産後骨盤矯正
2019-10-05 [記事URL]
ナゴヤドームで開催のママフェスにも参加しております。
ばきばきしない・痛くない・怖くないので安心
産後骨盤矯正認定専門院の人気NO-1産後骨盤矯正
当院はママに優しい産後骨盤矯正の認定院として登録されております。出産後の知識や技術、実績豊富な治療院であることが認めてられております。
当院が産後骨盤矯正で選ばれる理由
理由1 産後骨盤矯正認定専門院
当院はママに優しい産後骨盤矯正の認定院として登録されております。出産後の知識や技術、実績豊富な治療院であることが認めてられております。
ナゴヤドームで開催のママフェスにも参加しております。
ナゴヤドームにて開催されたママフェスに国際産後ケア協会のスタッフとして参加を致しました。国際産後ケア協会は毎年参加しており3年連続となります。来場者数10万人以上の方々の中、多くの方が産後の骨盤矯正を受けてくださいました。
理由2
初回から効果を実感できる産後骨盤矯正専門のプログラムでお悩みを根本改善いたします。
当院の産後骨盤矯正はバキバキしない痛くない、怖くないのに効果を実感できるオリジナルの産後骨盤矯正です。
しかし、ただ施術を受けているだけでは根本改善とはいきません。そもそもなぜ骨盤が歪んでしまったのか??
妊娠前・産前とお身体のなにが違うのかを、検査を含めながらわかりやすくご説明いたします。
そのうえで、腰痛や肩こりにもなりやすくなる理由をしっかりと説明し、お客様の悩みを根本から解決できる方法をご提案させていただきますのでご安心ください
理由3
1人1人のお身体やお悩みに合わせた的確なアドバイスや通院計画をご提案
このみ整体院では国家資格保有者の院長が豊富な知識や経験のもと的確な施術プランをご提案いたします。
日常生活におけるセルフケアなどの明確なアドバイスもお伝えします。
理由4
お子様連れOK 完全予約制
当院では産後ママも通いやすいようベビーベッドを完備しております。
多くのママさんにアンケートをして最も多かった回答が子供を連れて通える場所が助かるとのことでしたので、生後1~2か月の赤ちゃんでも一緒にご来院いただけるようベッドを用意してありますのでご安心ください。
また完全予約制のため、お待たせせず施術を受けていただけます。
理由5
駐車場完備
店舗前に4台の駐車場がございます。
メディアでも紹介された実績多数の骨盤矯正
こんなお悩みはありませんか??
出産後体型が戻らない
出産後、腰痛、肩こり、骨盤の痛みが気になる
妊娠前のパンツをもう一度履きたい
出産後尿漏れが気になる
骨盤のゆがみや開きが気になる
出産後、骨盤が歪んだ状態で長期間過ごしていると、上半身の姿勢も崩れ、腰痛や肩こりの原因にもなってしまいます。
さらにそのままの状態で骨盤を放置してしまうことで、骨盤を支えるインナーマッスルの機能低下や機能不全により、様々な症状が起こってしまいます。
特に20代~40代の方は要注意です。
産後の骨盤のゆがみは以下のような問題を引き起こしてしまいます。
・姿勢不良による肩こりや腰痛、その他の症状を併発します。そのため産後骨盤矯正を受けてこなかったであろう、50代以降の女性の多くは、肩こりや腰痛に悩まされているのも事実です。
・骨盤が開くことで、内臓が通常位置よりさがり歪むことで、正常機能しなくなり、冷えや代謝低下の原因にもなります。
・インナーマッスルををうまく使えないことで、お腹周りが痩せにくい体質になります。
・血流・リンパの流れが悪くなり、むくみやすくなります。またむくみは一定期間放置すると脂肪に置き換わってしまうので、痩せにくい体質にも繋がります。
・インナーマッスル(骨盤底筋)が緩むことで、生理痛、尿漏れなどの原因にもなります。
これらのトラブルは病院で検査しても、その原因を説明はしてくれますが、対処法や根本改善の手助けできないケースがほとんどです。
大丈夫です。
このみ整体院にお任せください。
なぜこれらの症状がこのみ整体院で改善するのか??
なぜなら、このみ整体院では、産後の不調の原因に特化した施術と指導ができるから。
産後の不調は骨盤のゆがみと、インナーマッスルの機能不全にあるからです。
そのため、実は通常の骨盤矯正で骨盤を整えるだけでは、産後の不調は改善されないケースがほとんどです。
当院での産後骨盤矯正は、骨盤の矯正、締め込み、インナーマッスルの強化により、妊娠前の体型へ戻る、骨盤のゆがみ、産後の腰痛や肩こり、尿漏れ、恥骨や骨盤の痛みを改善に導きます。
このみ整体院は「産後骨盤矯正に特化」してます
このみ整体院 代表 伊藤 光佑
はじめまして。
このみ整体院代表の伊藤光佑です。
当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
当院にはたくさんの産後ママがお越しになっております。
当院の産後骨盤矯正は腰痛や肩こり、骨盤のゆがみをとるだけでなく、産後履けなくなったズボンがはけるようになったり、ポッコリお腹の改善など美容面にも力を入れております。
数々の実績をもとに最短で効果を実感していただけるプログラムのご提案をしております。
長野県飯田市で産後の骨盤矯正をお探しなら、「このみ整体院」にお任せください。
ご予約はこちらから
電話・メール・LINEでのお問い合わせはこちら
当院は予約優先制となっておりますので、お電話またはLINEにご予約後、お越しいただくことでスムーズにご利用いただけます。
長野県飯田市 産後骨盤矯正専門 「このみ整体院」
施術風景
1骨盤矯正テクニック
骨盤の高さ、捻じれを整えることで、骨盤全体の歪みを整えていきます。
ばきばきしない痛くない、安心安全の矯正法で骨盤のゆがみを整えていきます。
「効果・目的」
・骨盤のゆがみを整える
・腰痛へのアプローチ
2殿筋リリーステクニック
殿筋と呼ばれるおしりの筋肉は、通常歩行や姿勢を保つために必要な働きをします。この殿筋が硬くなることで骨盤のゆがみを引き起こしたり、腰痛や歩行時の痛みの原因となります。
「効果・目的」
・ヒップアップ効果
・腰痛へのアプローチ
3腸腰筋テクニック
腸腰筋とは背骨から骨盤についている筋肉で、産後のそり腰の原因になる筋肉です。そり腰は見た目のみでなく、腰痛の大きな原因となります。硬くなっていたり、緩んでしまうことで本来の機能を発揮できないため、ストレッチやトレーニングでアプローチしていきます。
「効果・目的」
・そり腰の改善
・腰痛へのアプローチ
4股関節内外旋
股関節の歪みは、下半身の歪みに影響します。そのため、膝や、股関節など立ち上がった時や、動く際に痛みや違和感を感じるなど様々な症状が出ます。
「効果・目的」
・下肢の動きの改善
・むくみ・冷えにアプローチ
5サイズダウン矯正
産後の骨盤の特徴的な症状として、骨盤の開きがあります。
骨盤の状態を整えた後は、適正な位置のまま締め込む必要があります。
サイズダウン矯正によって、入らなかったズボンが入るようになったり、骨盤が安定することで肩こりや腰痛が改善します。
「効果・目的」
・骨盤のサイズダウン
・腰痛へのアプローチ
・骨盤の開き改善
6セルフケア&トレーニング
出産後弱ってしまったインナーマッスルの強化や自宅でのセルフケアの指導を行います。これは骨盤矯正をしていても、筋力はつかないためトレーニングが必要になってきます。
「効果・目的」
・ヒップアップ効果
・骨盤の安定
・骨盤のサイズダウン
施術の流れ
1カウンセリング
ご記入いただいた問診票をもとに、カウンセリングを行います。
現在、お悩みの症状や気になっていることをお伺いしていきます。どんな些細なことでも構いませんので、気になることはお気軽に仰ってください。
当院ではお客さんのお悩みを明確にし、的確な施術プランをご提案するため、カウンセリングがとても大切だと考えております。そのため20分程度のお時間を頂いております。
小さなお子様も一緒に受けていただけます。
2評価、検査
それではお客様の今のお身体の状態を検査していきます。
ここでは、姿勢、骨盤やお身体の歪み、バランス、インナーマッスルの機能を評価していきます。
3状態説明
先ほどの評価をもとに、できる限りわかりやすく説明していきます。
今のお身体の状態を認識していただき、そのうえでお悩みにあわせた施術プランをご提案させていただきます。
4施術
当院の産後骨盤矯正は、ばきばきしない施術になります。
痛くないので安心・安全な産後の骨盤に特化した骨盤矯正となっております。
5セルフケア、セルフストレッチ指導
自宅でしていただく、日々のトレーニングやセルフケアを指導していきます。根本改善のために日々の生活や、インナーマッスルのトレーニングを習慣として行ってください。
6お会計、次回のご予約
お会計後、次回のご予約を取っていただき、終了となります。
推薦の声
愛知県 名古屋市天白区 河井接骨院・整体院
院長 河井 先生
伊藤先生は、経験豊富な知識と高い技術力を持った、産後骨盤矯正のスペシャリストです。
「推薦の言葉」
愛知県名古屋市で産後骨盤矯正専門の「かわい接骨院・整体院」院長の河井と申します。
私が伊藤先生と出会ったのは、整体の技術セミナーでした。その時の伊藤先生はたしか27歳という若さでした。あった時の印象としては
非常に落ち着いている先生で正直27歳だとは思いませんでした。また非常に勉強熱心で「やる気やパワー」といったものをひしひしと感じました。少しでもいいものを患者様に提供したいという「想い」が伝わってきました。そんな伊藤先生は経験豊富な知識と高い技術力を持った産後骨盤矯正のスペシャリストです。
飯田市近郊で産後のお悩みのママさんは是非一度、伊藤先生の「このみ整体院」へ足を運んでみてはいかがでしょうか??
岐阜県 岐山接骨院・整体院 林 先生
林 清司 先生
伊藤先生の魅力は、なんといっても産後のママさんに特化した産後骨盤矯正の治療院であること、また骨盤のみでなく身体全身の施術も得意としていることです。
「推薦の言葉」
岐阜県の岐山鍼灸接骨院・整体院 院長の林と申します。
私が伊藤先生と会ったのは技術セミナーでのことでした。会った当時の伊藤先生はまだ、整形外科に勤務していました。正直、伊藤先生以外のセミナー参加者は自身で院を持っていたり、グループ院の代表参加者だったかと思います。開業前から、高額な研修費用を支払い勉強に来ているとても熱心な先生といったイメージでした。開業後も遠方の長野県からセミナーに参加していたのをよく覚えています。
伊藤先生は常に「患者様に笑顔になっていただきたい」という想いで、日々人間力、知識、技術の研鑽を怠らない素晴らしい方です。
こんな伊藤先生ならあなたにとっての「オンリーワンの先生」になること間違いないでしょう。
飯田市近郊でお身体のお悩みの方は是非、伊藤先生の院を訪れてみてはいかがでしょうか。
きっと力になってくれるはずです。
産後の骨盤についてよくおよせいただくご質問を紹介いたします。
Q産後の骨盤ってどうなっているの??
妊娠中のお身体は、リラキシンと呼ばれるホルモンが分泌されます。
このホルモンは、骨盤内で赤ちゃんが大きくなっていく際、骨盤の靭帯や関節などの組織を柔らかくする作用があります。
想像してみてください。この骨盤が柔らかくなっている状態で約10カ月過ごします。この期間に日常生活のなかで徐々に骨盤が下がったり、開いたりしていきます。
またお腹が大きくなるにつれ、骨盤を締めているインナーマッスルが機能しなくなることで、腰痛や尿漏れといった症状を引き起こしてしまいます。
Q産後の骨盤って放っておいてももとに戻るの??
産後のゆがんだ骨盤をそのままにしておくことで、骨盤が開いたままで妊娠前のパンツが履けない、産後の腰痛、肩こり、尿漏れが気になる、下半身が太ったなど、症状から体型までいろいろな問題を引き起こします。
また、2人目以降を妊娠しにくかったり、不妊症になりやすいのも事実です。
今現在困っていることがなくても、交通事故のむち打ち症のように後々になって症状が出るケースも多々あり、そうなってしまうと治りにくいのも事実です。
また、病院ではなかなかマイナーなトラブルでは対処してくれないケースがほとんどです。
そこで、当院では少しでもそんなママを減らしたいという「想い」から産後骨盤矯正を行っております。
Q産後骨盤矯正はいつから始めるのがいいの??
妊娠中から出産後まで分泌されているリラキシンは、出産後数カ月にわたり分泌されます。このホルモンは先ほども出てきましたが、関節や靭帯を柔らかくする作用があります。
つまりこのホルモンが出ている方がより効果を実感しやすいといえます。
産後の骨盤矯正を始める理想の時期は、出産後約2週間~6か月までが一番理想とされています。
もちろん産後1年以上経ってしまった方でも、産後骨盤矯正はできますのでご安心ください。
産後の骨盤矯正をスタートするタイミング
産後2週間以内:安静にすべき
産後2週間~3カ月:ベストタイミング
産後3カ月~6か月:早めにお越しいただくことをお勧めいたします。
産後6か月~1年以内:少しお時間はかかりますが矯正可能です。
産後1年以上:骨盤自体の矯正は可能です。ただし、体型の変化などプロポーションに関しては、通常の産後骨盤矯正のみでは難しくなってきますので、そのようなお悩みの方へは別途プログラムをご用意しております。
※ 出産後1〜2ヶ月で始めていただくことをおススメしておりますが、どの時期においても一定以上の効果を出すことは可能です。
妊産婦のマイナートラブルについては病院も消極的です。
なぜならば、産婦人科はマイナートラブルに関わる時間がないく、メジャートラブルが主体だからです。(妊娠高血圧等)
整形外科は基本的にあまりレントゲンを撮らないです。レントゲン1枚では胎児には影響はないですが、リスクヘッジで撮らない傾向にあります。産後の腰痛は姿勢性もしくは骨盤周囲の弛緩により仙腸関節性の腰痛を引き起こしますから、湿布や薬だけでは不調が良くなることはありません。
Q骨盤ベルトはつけた方がいいですか??
手技が介入できない時期には有効ですが、骨盤を横から締めるという点においては有効かもしれませんが、ゆがみの元となる骨盤の左右差や捻じれなどには対応していないので、骨盤ベルトのみでは、不十分かと思います。。
そのため当院では腰が痛いなど、コルセット代わりには付けることをお勧めしていますが、それ以外は特に必要ないかと考えております。
Q服装について
服装については特に指定はございませんが、スカート等の施術の際、動きにくい服装のみご配慮いただければと思います。
Q予約制について
当院では予約優先制をとっております。新規の方はお電話またはLINEにてご予約を頂きお越しください。急患の場合も必ず先にご連絡をお願いします。予約状況次第ですが、できる限り対応できるように配慮いたします。
※当院は予約優先制の為、急なキャンセルはご遠慮ください。